大雑把に工法別に分けてみます。
おもしろいことがわかってきます!
木造(在来系)
売上高4000億円程の住友林業から、地元の工務店という感じのワカバヤシまで、
また、創立して10年のタマホームから、創業が明治時代の古河林業まで、多種多様な会社が出店しています。
- 住友林業
- タマホーム
- 積水ハウスシャーウッド
- 木下工務店
- アキュラホーム
- 古河林業
- サンエイハウス
- エンゼルハウス
- 菊池建設
- パナソニック電工PBワカバヤシ
木造(ツーバイフォー系)
上段が純粋なツーバイフォー。下段はそれに類似した工法。
リストのうち上4社は、大手不動産会社の子会社。もともとは不動産をやっていて、建売を自社で建築をするようになったことから、注文住宅も始めたという経緯と思われます。ではなぜ4社とも他の工法ではなく、ツーバイフォーを選んだのか?
答えはおそらく、施工のしやすさでしょう。ノウハウや技術面が取得しやすいからだと思います。
- 三井ホーム
- 住友不動産
- 東急ホームズ
- 三菱地所ホーム
- 新昭和ウイザースホーム
- セルコホーム
- ミサワホーム
- エスバイエル
- スウェーデンハウス
鉄骨
ダイワハウスとミサワセラミック以外は、他業種からの進出組。なぜか関西の会社が多いのが不思議です。ビックな資本を元に巨大企業に成長しています。
積水ハウス、セキスイハイム・旭化成へーベルハウスはルーツをたどると同じ会社(チッソ)。トヨタホームとミサワホームはトヨタの資本がほとんど。パナホームと三洋ホームズは親会社が親子関係に。ダイワハウスは一匹オオカミ?連結の売上高はダイワハウスが一番です。
- 積水ハウス
- ダイワハウス
- 東京セキスイハイム
- 旭化成へーベルハウス
- パナホーム
- トヨタホーム東京
- 三洋ホームズ
- ミサワホームセラミック
コンクリート
戸建住宅の場合、この工法を選ぶ方は最も少ないです。
- 大成建設ハウジング
- レスコハウス
各工法とも、だいたい売上高順に並んでいます。